福岡県太宰府市にある坂本八幡宮が俄かに賑わいだしました。
新元号『令和』ゆかりの地として脚光を浴び、普段は静かな場所が一転した形です。
そんな私もゴールデンウィークを利用して、改元後に行ってきました。
今年のお正月に、NHKでブラタモリの新春SP太宰府編が放送されたんですよね。
タイムリーで観たものの、録画しておけばよかったと後悔!
そうすれば、また違う目線で坂本八幡宮を見れたかもしれないと残念な気持ちです。
目次
普段は静かな場所である坂本八幡宮(太宰府市)
予想はしていましたが、平成最後の4月30日から令和元年5月1日に変わる前から人が集まりだした坂本八幡宮。
昔太宰府市に住んでいた私は、坂本の地名はもちろん知っていましたが、正直坂本八幡宮の存在を知りませんでした。
子供のころから初詣も受験の合格祈願も太宰府天満宮に行っていました。
小学校の遠足や写生は都府楼跡(大宰府政庁跡)か、太宰府天満宮でした。
坂本八幡宮に行ったことはありません。存在を知らなかったくらいですからね。(笑)
#令和元年 5月1日
新元号でにぎわう坂本八幡宮に行ってきた!
って言いたかったけど
人多すぎて行けなかった! pic.twitter.com/UDBpJj7p9l— あおぎです (@jacky696a) May 1, 2019
そんな坂本八幡宮にこの人だかりは驚きです。
坂本八幡宮(太宰府市)へは車でも行けます
現在福岡県外に住んでいる私ですが、ゴールデンウィークを利用して5月4日に行ってみました。
連日多くの方でにぎわっている坂本八幡宮です。
令和ゆかりの地だから、という参拝客だけでなく、御朱印を求めてこられる方も多くいらっしゃいます。
午前中は多いのは分かっていましたので、夕方近くに車で行ってみました。
特に待ち時間もなく、大宰府政庁跡近くの中学校の隣にある駐車場に停めることが出来ました。
駐車場は県外ナンバーの車が多く停まっています。
九州各県だけでなく、広島、滋賀、八王子、湘南、足立、野田・・・等々。
そういう私たちも県外ナンバーなのですが・・・(笑)
駐車場は大宰府政庁跡の駐車場(赤丸)を利用することになると思いますが、今回は臨時駐車場(黄色の丸と青丸)3ヵ所が用意されていました。
私たちが停めた臨時駐車場(青丸)から坂本八幡宮までは徒歩15分前後ではないかと思います。
なぜはっきりした時間ではないのかというと、私たちはゆっくり周りを見ながら歩いたので時間は少しかかった方ではないかと思うからです。
坂本八幡宮(太宰府市)に公共交通機関~西鉄電車で行く場合
西鉄都府楼前駅から徒歩約20分
橋を渡って突き当りを右折します。
右折したらすぐに鳥居が見えます。
鳥居の手前にある陸橋で交差点を渡ります。上って右手に降りてください。
陸橋降りたら左手に小学校があります。
小学校、隣の「あきよし外科胃腸科医院」を過ぎたら中学校(下の地図、オレンジ色の丸)があります。
そのまま真っすぐ行くと大宰府政庁跡に着きます。
小学校も中学校も歴史を感じさせるような造りの校門ですが、どちらも私立ではなく太宰府市立の学校です。
私が学生の頃は一般的な普通の校門でしたよ。
いつからこのような校門になったのでしょう・・・?
坂本八幡宮(太宰府市)の御朱印を頂けるのか
待ち時間はある?
イベント後ということもあって、大宰府政庁跡のお隣の坂本八幡宮に向かう道では、かなり手前から大行列。しかも参拝の方用と御朱印をもらう方用の列は別で、御朱印の例の方が長いようでした。#坂本八幡宮 #令和 #太宰府 pic.twitter.com/UD4JWEYsuO
— だざいふなび~九博 来館チケットサービスイベント開催中 (@dazaifunavi) May 1, 2019
令和元年。
御挨拶にゆかりの坂本八幡宮へ参拝に来ておる。
沢山の方々の笑顔と共に本殿へ近付いておる。
令和も楽しく元気に皆をおもてなし致す。
この賑わいが次の時代へ続く事を願う。
令和元年元日 黒田長政 pic.twitter.com/SeLUKZRjWn— 福岡おもてなし武将隊 (@BOOM_SHOWTIME) May 1, 2019
5月1日はやはり多かったようです。
2日以降も多いようですが、時間をずらせば混雑緩和されます。
私たちが行ったのは4日の15時頃でした。
思ったほどの混雑ではありませんでしたが、参拝と御朱印帳に直接記入していただくための行列は続いていました。
御朱印帳を持っていない人は、既に用意されている書置きの御朱印を頂けますので待ち時間はほとんど無しです。
私は御朱印帳を持っていない為すぐに頂けました。
坂本八幡宮(太宰府市)の御朱印の初穂料はいくら?
1人1枚500円です。
私が今回頂いた書置き分の御朱印です。
日付も入っています。
坂本八幡宮(太宰府市)の御朱印はいつまで頂ける?
https://twitter.com/taechan_maa/status/1125367244110721026?s=20
御朱印は期間限定のように聞いていましたが、ゴールデンウィーク最終日の5月6日までだったようですね。
「凄い時代になったなあ」
これは交通整理をされていた方達の言葉です。
「凄い時代になったなあ」
「まさか、ここがこんなことになるなんて」
「これがインスタ映えっていうやつか」
こういうことを話されているのを、すぐそばで写真を撮りながら聞いていました(笑)
でもね、私も思います。
「まさか、こんなに静かな場所がこんなことになるなんて!」
初詣の混雑予想の記事もあります。よろしければこちらもご覧ください。

御朱印をネット売買しないでください
お願いがあります。
御朱印がすでにネットで売りに出されているようです。
「罰当たり」…令和関連の御朱印メルカリやヤフオクに出回る!
ネットでは「罰当たりだ」「失礼極まりない」などと批判の声が相次ぎ、坂本八幡宮はNHKに「御朱印は参拝をせずに受け取ることはありえないので、絶対にやめてほしい」とコメント
https://t.co/W9gDV6lrYp
引用:メルカリ令和元5.2.16:00 pic.twitter.com/5Xznt3w7BS— okeinan (@okeinan1) May 2, 2019
こんなことは絶対にやめて欲しいと思います。
令和ゆかりの坂本八幡宮(太宰府市)に行ってきた感想のまとめ
https://twitter.com/ontheroad_sky/status/1123590586336866304?s=20
令和のゆかりということで大変な賑わいを見せている坂本八幡宮。
1日で1万人の行列というのも、しばらくは無いと思いますが、もしかしたら大晦日から新年にかけての初詣客はこのくらい増えるかもしれないですね。
もともと宮司さんがいらっしゃらない無人の天満宮のため、御朱印を頂くのは難しいかもしれませんが、何かの機会にまた頂けるようになると嬉しいですね。
坂本八幡宮も、もう少ししたら元の静かな場所に戻るかもしれませんね。
落ち着いた空間で参拝を希望される方は、もう少し待ってみてもいいかもしれません。