広島の夏の風物詩といえば、華やかなお墓ではないでしょうか。
お墓が華やかって、なんだか不思議なのですが広島では当たり前の光景なんです。
お盆が近づくと、スーパー、ホームセンターだけでなくコンビニでもお墓に飾るカラフルな盆灯籠が並び、「今年もこの時期が来たな~」なんて毎年思ってしまいます。
いつからカラフルな盆灯籠が飾られるようになったのでしょうか?
カラフルな盆灯籠だけでなく、白一色の盆灯籠もあるんです。
色の違いは何か意味があるのでしょうか?
そして、お盆が過ぎた後どうやって処分するのかも気になりました。
今回は、
- 広島のカラフルな盆灯籠の由来は?
- 盆灯籠の色の意味は?
- 盆灯籠の処分方法は?
という内容でご紹介していきます。
広島のカラフルな盆灯籠の由来は?
お盆の安芸国、お墓がカラフル。
広島県でも備後国にはない、安芸国だけの盆灯籠の習わし。 pic.twitter.com/oFtXi1nzby
— 松田雄一@広島 (@Yuichi_1640) August 12, 2019
広島県内全域ではなく、安芸地方(広島県西部)だけの習慣なんです。
見慣れているとなんとも思わないのですが、初めて見る人はこの華やかさに驚かれるようですね。
もともと、浄土真宗本願寺派の安芸門徒の信徒が広めた風習だと言われています。
時期としては、江戸時代後期から始まったようです。
「紙屋の夫婦が娘が亡くなったのを悲しんで、墓に手作りの灯籠を供えた」
と、こんな言い伝えが残っているんです。
この言い伝えは、浄土真宗本願寺派安芸教区教務所発行の『仏事あれこれ小百科』にも詳細が記載されています。
江戸時代の広島城下、娘を亡くした父親の話に由来するようです。
亡くなった娘のために石灯籠を立ててやりたいと思っても、そのお金がなく、それで竹をそいで紙を貼り、それを灯籠として供えたことにはじまり、今では安芸地方の夏の風物詩となっています— 安芸教区基幹運動推進委員会、仏事あれこれ小百科 : 門徒必携
江戸時代からの風習なんですね。
おそらく当時はカラフルではなかったと思います。
1970年代半ば頃から、一部の参拝者が過剰に華美な燈籠を飾ったりしたそうなので、盆灯籠がカラフルになったのはこの頃からかもしれませんね。
広島の盆灯籠の色の意味は?
カラフルな盆灯籠だけでなく、白の盆灯籠もあります。
白の盆灯籠は、初盆のみに用いられるものなんですよ。
広島県西部のお盆の風物詩、安芸門徒の盆灯籠。初盆は白、初盆以外はカラフルな六角形の灯籠をお墓の周りに供える。県外に出るまで、広島独特の風習だとは知らなかったな。
初盆法要も無事に済み、これから頭を予備校講師モードに切り替えて、夕方の授業に備えますよ。 pic.twitter.com/o3JsTpfeyE
— 杉本綾乃 (@ayano_sugi) August 13, 2020
なので、色の違いの意味は、
カラフル:初盆以外
白 :初盆
ということになります。
盆灯籠の処分方法は?
寺院で廃棄処分してくれるみたいですが、中には「盆灯籠は原則禁止。使用する場合はお持ち帰りください」というところもあるようです。
個人で処分する場合ですが、竹と色紙で出来ているので可燃ごみとして出せるのでしょうか?
広島市のゴミの出し方を調べてみましたが、「盆灯籠」「灯籠」の項目がなかったので正確なところはわかりませんが、可燃ごみとして出すには大きいので「大型ごみ」として収集してもらうのかもしれません。
広島の盆灯籠が消える日が来るかも?
このカラフルな盆灯籠ですが、もしかしたら無くなる日が来るかもしれません。
というのも、火災発生の恐れや、膨大な量の灯籠の廃棄処分は寺院にとっては大変な負担となっているんです。
そして「数日立てただけで処分してしまうのは資源の無駄」という声もあり、廃止の傾向が見られるようになってきました。
盆灯籠の代わりに塔婆(とば、とうば)を立てるところも増えてきているようです。
盆灯籠の代わりに塔婆(木札)も、広島のお盆の風景 https://t.co/QQvbWy5AgC @tabetainjyaより
— Yuriko Tanabe (@YurikoTanabe) May 7, 2021
広島の盆はカラフルな灯籠で華やか!のまとめ
広島の安芸地方(広島県西部)では、盆にはカラフルな灯籠をお墓に立てます。
お盆が近づくと、スーパーやホームセンターだけでなく、コンビニにもカラフルな盆灯籠が並び、「広島の夏」を感じます。
色はカラフルなものと白色のものがあり、初盆のときに白色の灯籠を用います。
江戸時代後期に浄土真宗本願寺派の安芸門徒の信徒さんが広めた風習だと言い伝えがあり、伝統的な風習なのですが、火災の恐れや、廃棄処分するのが寺院さんにとって大変な負担になってきていることから、廃止の傾向にあるようです。
寺院によっては、灯籠を禁止しているところも。
最近では、灯籠の代わりに塔婆(とば)と呼ばれる木札を立てるところも増えてきました。
広島の夏の風物詩とも言えるカラフルな盆灯籠ですが、いつか見られなくなる日が来るのでしょうか?
なんだか寂しい気がしますね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。