2019年7月27日から広島市のNTTクレドホールで「チームラボ☆学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」が開催されています。
2月に広島城でも開催されていましたし、気になったので仕事帰りに娘と行ってみました。
初めて行ったチームラボ。
そのチームラボの感想、混雑状況、チケット料金について紹介します。
目次
チームラボ広島(クレド)に行ってきた感想
2019年2月にも広島城でチームラボの「広島城 光の祭」が開催されました。
この時は行ってないので、チームラボを観に行くのは今回のクレドが初めてです。
平日の夕方に行ったので混雑することもなくゆっくり楽しめました。
花と共に生きる動物達
入口入ってから暗闇の中を進むのですが、まず現れるのは花や動物たち。
ライオンや象、キリンなど大きな動物だけでなく、蝶々や鳥なども現れます。
それぞれが花を纏っていて、触ると花から脱皮するように花と動物が分離するのですが、その分離した花が圧巻です!
花が舞うのですが、鮮やかに華麗に舞っていくので次々現れる動物たちを触りたくなります。
花の色も舞い方もそれぞれ違うので、色々触りたくてこの場所からなかなか次に進めませんでした(笑)
「ライオン来たよ」「象が来たよ」と次々現れる動物たちに心躍ります。
これは広島初らしいので、前回の広島城ではなかった作品ですね。
グラフィティネイチャー: 埋もれ失いそして生まれる / Graffiti Nature: Lost, Immersed and Reborn
こちらも広島初だそうですが、まず入ると壁だけでなく床にも花や動物、模様?が次々と現れます。
鏡張りがしてあるため奥行きが出てとても広い空間になっていて、そこに描き出されるアートを楽しめます。
壁一面、そして足元にも描き出されるアートに感動します。
「花と共に生きる動物達」同様、触ると変化があるかと思いましたが、変化なかったですね。
タイトルの通り、「埋もれ失いそして生まれる」まさにそんな感じです。
広く大きな壁一面に描き出されて生まれてくるアートは、まるで生きているかのようで、何とも言えない不思議な感覚を覚えました。
ここでは動物や花の輪郭に色を付けて、スキャンしたら自分の絵が床から生まれだします。
私は花を選び、花びら1枚1枚色を変えてかなりカラフルにしたのですが、自分の描いた花を見つけることは出来ませんでした(´;ω;`)
係りの方に「これじゃないですか?」と言われたけれど、似ているけれど違うんですよね。
娘が描いたチョウは見つけることが出来たんですけど、自分のは見つけられず残念(がっかり(´・ω・`))。
立っていると足元から花が咲き、歩くと花は散ります。
その散って舞う花がきれいで、なかなか次のブースに進めなかったですね。
絵を描くときですが、少々暗いのでクレヨンの色は分かりづらかったです。
ウェットティッシュが用意されているので、それで手をふくことが出来ますよ。
小人が住まうテーブル
小人がテーブルの端を走っていて、ものを置いたり動かすと、それに合わせて小人が動けなくなったり飛び越えようとしたりします。
置かれたものによって絵の動きが変わるのが不思議です。
動きも可愛くて、なんか癒される感じでした。
まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり
ここでは象形文字を触ると、その文字が変化します。
「鳥」の文字を触ると鳥の絵になる、そのような変化です。
象形文字も、わかりやすいものもあれば、「これは何の字?」と思うものもあり、ここでもやはり色々触ってみたくなります。
お絵かき水族館
自分で色を付けた魚たちが自由に泳ぐ水族館になっています。
壁一面を泳ぐ魚たちは個性的で、可愛いものばかり。
私はクラゲを選び、娘はカメを選びました。
自分の絵が壁に現れ泳ぎ出すと、子供でなくてもワクワクしますね。
クラゲはゆっくり泳ぎ、カメは早く泳ぎます。
カメってゆっくりのイメージなんですが泳ぐと早いんですね。
先程、自分の描いた花を見つけられず残念な思いをしたのですが、ここではしっかり自分の絵を見つけられたので嬉しかったですね(^^)
絵の水族館でもなんとなく癒される感じがあります。
すべって育てる! フルーツ畑
ボールや花、フルーツが描かれた滑り台を滑ります。
体に当たったボールが、種や花など植物に当たって育っていくらしいのですが、滑っている方は分からないです。
1人3回まで滑ることが出来、大人でも童心にかえって充分楽しむことが出来ました。
しっかり3回滑ってきましたよ。
結構滑るので、少し怖いくらいかも?
なんとかボールに触れようとして、手を広げてみたりしました。
人が多いと手を広げて滑るのは難しいかもしれませんね。
チームラボ広島(クレド)の混雑状況は?
平日夕方
私が行ったのは平日夕方の6時過ぎでしたから、かなり空いてました。
会場外のチケット売り場も、入口も誰も並んでいないのですぐに入れました。
会場内は親子、カップルなど多くの人がいましたが、混みあっているというほどではありません。
絵を描くテーブルも滑り台も待ち時間無く、全体的にスムーズに流れたので、時間は2時間弱ではありましたが十分に満喫できました。
平日昼間
会場外だけしか確認できませんでした。
チケット売り場に多少並んでいる人はいましたが、入場待ちの状態ではなかったですね。
いくら平日の昼間と言え、夏休みですから多少は混んでいると思っていましたがそうではなさそうです。
会場内は入っていないのでよくわかりませんが、激込みであれば入場制限がかかると思うので、入場待ちの人がいないということは多少混みあっていても激込みではないと思われます。
土曜日昼間
こちらも会場外だけしか確認できませんでした。
平日昼間同様、チケット売り場に多少並んでいる人はいますが、ほぼ待ち時間無く購入できているようでした。
入場口も、待つことなくスムーズに入れていました。
会場内は入っていないのでよくわかりませんが、激込みではなさそうです。
理由は、入場待ちの人がいないので会場内はまだ入場できる余裕があると思われるからです。
ただし、会場外にはベビーカーが多数置いてありました。
おそらく、ベビーカーは中に入れないのではないでしょうか?
それで外に置いて入場しなければならないのであれば、やはり平日に比べたら土日は混んでいると思われます。
日曜日
日曜日は確認できていませんが、おそらく土曜日とそんなに変わらないのではないかと思われます。
もしかしたら日曜日の方が混んでいるかもしれませんが、夏休み期間中ですし”土曜日よりは少し混雑するかも”くらいではないかと思います。
チームラボ広島(クレド)のチケット料金は?
開催前ならば前売り券が販売されていましたが、今は前売り価格では買えません。
チケット料金
当日券: 大人: 1,400円、中・高校生: 1,000円、子ども: 600円
※2歳以下無料
※団体は20名以上で前売券と同料金
※小学生以下は保護者同伴
※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 及び 戦傷病者手帳の所持者と介助者(1名まで)の料金は半額
セブンチケット限定販売 平日限定アフター5チケット ペア :2,000円
セブンイレブンで平日限定にはなりますが17時以降ならばペアチケットが2,000円で購入できるので、お得に行くことが出来ます。
私は娘と当日にペアチケットを購入して行きました。
しかも18時過ぎに行ったので2時間弱しか滞在出来ませんでしたが、会場が空いていたこともあって充分楽しめたのでお得感はかなりあります。
チケット購入場所
当日券ならば会場でも購入できます。
セブンイレブンでも購入できます。(セブンコード:074-899)
チームラボ広島(クレド)の会場情報
2019年7月27日~9月8日
10:00-20:00(最終入場は19:30)
なし
NTTクレドホール(基町クレド・パセーラ11階)
チームラボ広島(クレド)のまとめ
初めてチームラボに行きましたが、大満足で楽しめました。
大人でも童心にかえれたり、スケールの大きいアートに魅了され感動する時間を過ごすことが出来ます。
混雑状況は
思ったほどの混雑はなさそう。
空いています。
多少は混むかもしれませんが、かなり混雑しているという感じではなさそうです。
私のお勧めは、平日夕方からペアチケットを利用して行くことですが、最長でも3時間なので「それでは物足りない」、「時間が遅くなる」と思われる場合はやはり平日の昼間がいいと思います。
まだ行かれていない方は、是非一度行ってみてください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。