福岡のローカル番組『めんたいワイド』(FBS)で紹介された、うきは市浮羽町の手づくり山庭「さんだい」に行ってきました。
こちらは個人宅の裏山を見事な庭園に造られたお宅で、地元では有名な観光スポットになっています。
平成から令和になる、その5月1日頃が見頃ではないだろうか、ということで行ってきました。
これから、手づくり山庭「さんだい」を紹介していきます。
目次
うきは市の手づくり山庭「さんだい」とは
こちらは親子3代にわたって造り上げられてきた佐藤さん家のつつじ園です。
名前の「さんだい」には親子3代の意味が含まれているそうです。
現在は3代目の佐藤さんが造られていて、大変大きな山庭ですがまだまだ完成形ではなく現在進行形らしいので、今後どんな風になっていくのかも楽しめます。
つつじやシャクナゲがメインで、GWが見ごろです。
敷地面積は2,000坪とのこと、かなり大きいですよね。
3月末には桜も楽しめます。この桜の写真は約1ヶ月前の3月末に行った時の写真です。
実は何度か「さんだい」に来ている私なのですが、かれこれ10数年ぶりの訪問なんです。
10数年でだいぶ変わりました。随分と拓けて森林ウォーキングまで出来るようになっているのですから!
さて、久しぶりの今回ですが、残念ながら私が行った5月2日はあまり花は咲いてなくて、「今年は花(咲いている花)が少ない」と言われました。
是非、来年も行って改めてご紹介したいと思います。
うきは市の山庭「さんだい」は誰でも入れるのか?
誰でも自由に観覧できます。
しかも入場料などありません。無料で観ることが出来ます。
駐車場は近くの公民館を利用できます。
うきは市の山庭「さんだい」は花だけではない
山を登ると、手作りブランコ、子供用のそり、森林セラピーなど、自然を利用した公園のようになっています。
手作りブランコ
子供だけでなく大人も楽しめます。
私も乗ってみました。
童心に帰ってなかなか楽しめますが、一緒に行った主人に背中を押されてスピードが付くと大きく揺れるので、ちょっと(いや、だいぶ?)怖かったです。
子供用そり
自然の傾斜を利用したそり遊びができます。
ヘルメットも用意してあるんですよ。
そり遊び場が完成したときに、地元の幼稚園の子たちを招待されたそうです。
その時の写真を見せてもらいましたが、子供たちは皆とても楽しそうでした。
見た感じは草スキーのように結構スルーッと滑りそうに見えるのですが、実際のところは思ったほど滑らなくて物足りないくらいらしいです。
小さいお子さんにはそのくらいが危なくなくていいかもしれませんね。
私たちが行ったときには小さなお子さん連れの方たちはいらっしゃらなかったので、実際に遊んでいる風景を見ることは出来ませんでした。
森林セラピー
ショートコースとロングコースがあります。
お時間が許せばロングコースをお勧めします。
先程紹介しましたブランコもありますし、空気も澄んでいて大変気持ちがいいので森林浴を満喫できます。
日頃運動不足の私なので、山道を歩いていい運動になりました。
急斜面もあり疲れそうですが疲れを感じることはなく、むしろ、澄んだ空気を吸って心地いい風を感じ、癒されていくのを実感できます。
山を歩くときに気を付けていただきたいことがあります。
写真のように、ところどころに木を切り倒した後の切り株があるので、つまづかないように気を付けられるといいと思います。
そして、滑りやすかったり、腐葉土で柔らかいところもあるので足元には十分気を付けてください。
履きなれた歩きやすい靴で行くことをお勧めします。
パンプスなどお洒落な履物は歩きにくかったり滑りやすかったりするので避けた方がいいと思います。
洞窟(戦時中の「防空壕」跡)
最近、防空壕の展示も追加されたようです。
なかなか見られない貴重なものですよね。
バーベキュー広場
バーベキューが出来るスペースもあり、この日も利用されている方がいらっしゃいました。
と言っても、ご友人の方やお知り合いの方などが利用されているようなので、ふらっと行って利用するのは多分難しいのではないかと思います。
鯉が泳ぐ池
お手洗い完備
庭園に入ってすぐ右手のところにお手洗い(男女別)も設置されていますので、安心ですね。
職人さんではない個人の手作り庭園
これら庭園すべて手作りなんですよ!
佐藤さんは職人さんではありません。
現在は退職されていますが、現役時代はお勤めをしながら、お休みの日に少しずつ手を加えられてきたそうです。
散歩道や遊び場、鯉もいる池など全部一から手作りなんて凄いし驚きですよね!
そして、他にも山庭だけでなく、蔵や、ミニ雛の展示、更には昔の道具展もお庭にあります。
かなりの数が展示されていて、これだけのものを集めるのも保管も大変だと思います。
こちらも観覧自由で、一見の価値はありますので是非見てみてください。
そのお蔵やミニ雛などについてはまた別に紹介していきたいと思います。
花飾りコンサート
毎年4月29日に「花飾りコンサート」が開催されます。
こちらも入場無料です。
過去のコンサートの写真が庭園入口そば右手に展示されています。
今年の花飾りコンサートの案内がミニ雛展のところに展示されていました。
有志による演奏とのことですが、皆さんプロ並みの演奏されるそうなので都合があえば一度聞いてみたいものです。
令和の杜
令和がスタートした5月1日に梅の植樹が行われたそうです。
こちらも、これから成長して花が咲くのが楽しみですね。
佐藤家へのアクセス
山間にありますので、車でお出かけください。
- 住所
- 電話
- 最寄りのインターチェンジ
- 駐車場
福岡県うきは市浮羽町小塩2339番地
0943-77-5611(うきは市観光協会)
大分自動車道杷木IC-より車で約15分
駐車場はありませんが、近くの公民館が利用できます。

出典:手づくり山庭「さんだい」
うきは市の有名観光スポット手づくり山庭「さんだい」に行ってきた感想・口コミのまとめ
とても個人のお宅とは思えないほど立派な庭園です。
しかもそれがすべて手作りなのですから驚きの連続です!
例年はGWに見ごろを迎えるそうですが、今年はあまり咲いていなくて残念でしたが森林浴は十分楽しめました(*^▽^*)
アジサイも楽しめるので、アジサイの時期に行ってみるのもいいですね。
花も楽しめ、森林浴でリフレッシュできる、入場料もないので気軽に行ける、とてもお勧めできる場所です。
是非一度行ってみられてください。
行かれるときは、履きなれた歩きやすい靴でお出かけくださいね。