広島県の宮島に、平成最後の4月25日に国内2店舗目の『りらっくま茶房』がオープンしました!
リラックマのファンにはたまらないお店です!
オープン初日は仕事で行けなかったので、ゴールデンウィークにリラックマ大ファンの娘と行ってきました。
オープン直後で、しかも今年は最大10連休のゴールデンウィークですから混雑は予想できます。
その気になる混雑状況や待ち時間を、そしてリラックマワールド全開で可愛くて癒されること間違いなしの『りらっくま茶房』の感想、口コミをご紹介していきます。
そして宮島に着いたら、すぐにしておいた方がいいことも書いています。
私たちはそれをしなかったので失敗しました。
皆さんには是非気を付けていただきたいと思いますので、良かったら最後まで読んでください。
目次
りらっくま茶房(カフェ)の待ち時間
今回はオープン直後のゴールデンウィーク期間ということもあり、2時間待ちは間違いないだろうと予想していました。
実際行ってみたら、3時間待ち!
電話やネットによる事前予約は出来ませんが、入口に発券機があるので、必ず番号は取っておきましょう。
画面では予想待ち時間は3時間となっていましたが、実際は2時間15分くらいで呼ばれました。
早めに呼ばれることもあるので待ち時間に宮島散策に行かれる場合は、予想時間より早く戻ってきて茶房近くで待機することをお勧めします。
また待ち時間によっては、当日の受付終了ということもありますので、お早めに番号を取られるといいと思います。
当日の天気は曇で雨ではなかったけど、オープン直後のゴールデンウィークが始まったばかりということもあっての3時間待ちかな、という気はします。
ゴールデンウィーク明けは少し落ち着くかもしれませんね。
オフシーズンの日曜日にも行って、リサーチしたいと思います。
平日に行ってきた記事はこちらからも読めます。よろしければご覧ください。

ショップの混雑状況
行く前は、ショップに入るのも時間がかかるだろうと予想していましたが、実際は問題なく入れました。
しかし店内は混みあっています。レジ待ちの行列ができているので、その行列近くの商品を見ようと思ったら割り込ませてもらうことになることもあります。
レジは2台稼働していますし、買い物内容によって一人当たりの会計時間が異なるので正確な待ち時間は分かり兼ねますが、5~10分位だったと思います。
店内は壁や天井に至るまでリラックマ一色という感じです。レジ待ちの間店内を見渡してリラックマに癒されましょう。
宮島りらっくま茶房限定商品の紹介
もみじ饅頭
広島、宮島といったら『もみじ饅頭』ですよね!
味はこしあん・抹茶・チョコレート・はちみつレモンの4種類です。
金額は税込みで、3個入り540円、8個入り(4個×各2こ入り)1,296円
今回ははちみつレモン味を買ってみました。
初めての味ですね。でも、美味しかったです。
エプロン
2,600円(+税)
絵馬・キーホルダー
開運しゃもじ
食器類
保冷、保温用にサーモマグ(2,500円+税)が重宝しそうですね。
扇子
1,500円(+税)
これからの時期、通勤通学に役立ちそうですね。
手ぬぐい、スマホカバー、トートバッグ
熊野筆
熊野筆も広島の名産品として有名になりました。
チークブラシもピンクのハート形でとても可愛いです。
テイクアウトコーナー
テイクアウトも出来るので、茶房の待ち時間の間に飲み物を頂いたりすることも出来ます。
チョコレート・バニラ・抹茶の3種類。
ストロベリーと黒糖きなこの2種類。
があります。
この日は少し肌寒かったのでアイスはやめましたが、食べている人は多かったです。
りらっくま茶房(カフェ)のお味は?
今回頂いたメニューは
リラックマの穴子と牡蠣の天ぷら御膳 1,580円(税別)
卵焼きの枕でリラックマがごろんとお昼寝。サックサクの穴子と牡蠣の天ぷらと、おばんざい3種類をちょこんと盛り付けて可愛い御膳です。
リラックマの瀬戸内レモンハンバーグ 1,380円(税別)
ジューシーなハンバーグにマッシュポテトのリラックマ。爽やかな醤油ベースのレモンソースです。
どちらもとても美味しかったです。
正直、あまり味は期待していませんでした・・・。
でも、見事に期待を裏切ってくれました!
天ぷらは熱々でサクサクしています。塩と天つゆが用意されていますので、どちらでも美味しくいただけます。
ハンバーグもジューシーでマッシュポテトも優しい味で美味しかったです。
味噌汁がついていて、こちらも優しいお味で、少し肌寒かったこの日はこの温かさで身体にしみていき嬉しかったです。
でもね、可愛すぎてどこから食べていいのやら悩みます(>_<)。
味噌汁の汁椀の蓋や、敷き紙もリラックマ!
リラックマワールド炸裂
店舗の外
表通りから、裏のカフェにつながる通路の壁に描かれたリラックマです。色んなリラックマの絵がありますよ。
左側の写真が、表通りの入口のオブジェ。
右上が、ショップの裏側(カフェ前)にあるオブジェ。
右中と右下が、カフェの入口右手にあります。
カフェとショップの間にもリラックマが・・・踏まないように気を付けられるかな?
カフェ店内
入口の待合ソファーはリラックマ、更に大きなぬいぐるみが・・・。
写真撮影OK。店員さんにお願いすれば撮ってもらえます。
店内は、各テーブルにリラックマのぬいぐるみ、壁にもリラックマ。
天井を見てください。
リラックマの絵の照明だけでなく、しゃもじが吊り下げられています。
これは、グッズショップ、カフェ共通です。
先着プレゼント
ショップで税込み2,000円購入ごとにコースターがもらえます。
今回頂いたのはこの4種類。自分では選べず袋に入っているので、何が入っているかは開けてからのお楽しみです。
更に、クリアファイルまでいただきました。
先着順なので、いつまでプレゼントがもらえるかわかりませんが、私が行った28日はまだ余裕がある感じでした。
しかし、カフェの先着プレゼントの木製コースターは終了していました(´;ω;`)。
宮島に着いたら先に用意した方がいいもの
混雑する期間で気を付けて欲しいことがあります。
宮島に着いたら、まずは帰りの切符を買っておくこと!
帰り混むだろうな、と思っていたのに切符を買っていなかった私たち親子。
帰るためにフェリーの切符を買いに行ったところ、「皆さん、並んでます!お並びください!」と係員の方が言われてます。
確かに隣に長い行列ができています。
すでに切符を用意している人たちが乗船するための列だろうと思い、空いている通路から切符を買いに行ったのですが仕方ありません。
係員さんに言われた通り並び、切符を買ったら・・・。
予想通り、ほかの人たちはすでに用意済みで、列から外れた私たちはまた並び直し?
係員さんに事情を話したら、途中で入れてくださいました。
混雑する期間でなければこんなことは無いと思います。
まとめ
リラックマファンにはたまらない空間だと思います。
お店の内外共に、リラックマづくしです。
大きなぬいぐるみと写真が撮れたり、どこから食べたらいいのか迷ってしまう可愛いランチメニューやスイーツ。
今回は、オープン直後かつゴールデンウィーク期間ということで、通常よりも混雑していたと思います。
もう少し時間が経てば、ある程度は落ち着いてくると思われますが、ゴールデンウィーク等混雑が予想されるときはお早めにお出かけください。
せっかく来たのに、カフェの方は『本日の受付終了しました。』となってはショックが大きいですよね。
出来ればカフェもグッズショップも両方行って欲しいです。
今度は、平日やオフシーズンの日曜の状況をリサーチしていきたいと思います。
最後にもう一度書きます。帰りの切符の用意を忘れないでくださいね!
店舗情報
宮島りらっくま茶房
〒739-0558
広島県廿日市市宮島町537
レストラン :0829-30-7834
グッズショップ :0829-30-7833
年中無休
【3/6~12/5】
レストラン
10:30~17:30
(ランチ16:30LO カフェ17:00LO)
テイクアウト
10:00~17:30
グッズショップ
10:00~18:00
【冬期間:12/6~3/5】
レストラン
10:30~17:00
(ランチ16:00LO カフェ16:30LO)
テイクアウト
10:00~17:00
グッズショップ
10:00~17:30
アクセス
広島駅からのアクセス
JR宮島口駅下車(約25分)
広電宮島口下車(約60分)
JR宮島口駅、広電宮島口からのアクセス
宮島口浅橋から宮島桟橋(航路10分)、宮島浅橋から徒歩約12分