今年も10月13日と14日の2日間で広島パンフェスタが開催されます。
昨年は2日目の14時以降に行ったため、混雑はしていなかったけれどパンは残り少なく残念な思いをしたので今年はリベンジ!
初日の混雑状況や感想を紹介したいと思います。
車で行ったので、駐車場についてもご紹介します。
目次
広島パンフェスタ2019の詳細
会場の場所、時間などの詳細はこちらで紹介しています。

広島パンフェスタ2019の混雑状況
駐車場の空き状況
無料駐車場も用意されているのですが、11時の開場に間に合わなかったので、無料駐車場は多分無理だと判断し有料駐車場へ向かいました。
アルパークの駐車場は、アルパーク利用のお客様もいらっしゃるため駐車待ちの車が結構並んでいたので断念。
サンプラザ地下 西武埋立第五公園地下駐車場に向かいましたら、かなり空いていて余裕で入れました。
駐車料金はかかりますが、公共交通機関で行っても交通費がかかるのであまり変わらないかな。
会場である「広島市中小企業会館」横の無料駐車場はやはり満車のようでした。
会場外の入場待ち状態

まだ敷地内に入るには時間がかかりそうです。
さあ、会場入りできるまでどのくらい並ぶのでしょうか。
30分待ち位で入場できました!
入場料を払ったらリストバンドが渡されますので着けてくださいね。切り取ったら無効になるようなので気を付けて。
会場内の混雑状況
とりあえず、行けるところを回ろうと会場内を1周することにしました。
開場1時間で既に売り切れている店舗も何店舗か出ています。
去年もすぐに売り切れたという佐伯区・隅の浜の【Pangel! (パングル)】 さんは売り切れていました。
かなり大行列の店舗もあります。
大行列ができていた京都の【イエローデリ ベーカリー】さんと東京の【東京あげパン (ラ・ヴェール)】さんは娘が並び、私はセレクトショップへ。
セレクトショップも最後尾から入口までは30分並びました。
「嵐にしやがれ」で紹介されたという福岡の【PAINSTOCK (パンストック) 】さんは売り切れていました。
セレクトショップは12時半時点で5店舗売り切れていました。
広島パンフェスタ2019 台風19号の影響
セレクトショップは東京の方からのお取り寄せも多いので、どうなのかな、と気になっていました。
やはり影響はありました。
昨年も出店し、注目を集めたスイカパンの宮城・仙台の【KIKUCHIYA BAKERY (キクチヤ ベーカリー) 】さんをはじめ、9店舗の出品がありませんでした。
しかし、台風の関係で「集荷・配送停止に伴う出品停止」のケースだったり、「遅延による未入荷のため」だったりするので、入荷されれば出品されますし、13日に出品されなくても14日には間に合って出品される可能性も十分考えられます。
広島パンフェスタ2019の税率は?
10月から消費税が持ち帰りは8%、イートインは10%となりましたが、広島パンフェスタはどうなのでしょうか?
「パン」は持ち帰りを前提としているため、全て8%
「飲み物」は館内で飲むことを前提としているため全て10%でした。
広島パンフェスタ2019イートインスペース
イートインスペースは会場内外ともに広めにとってあります。
ぽるぽるくんのふわふわドームもあります。
外に出てもリストバンドがあれば再入場が可能です。
広島パンフェスタのゆるキャラ食パンさん
カメラを向けると決めポーズを取ってくれたり、両手を振ってくれたり、なんとも可愛い食パンさん。
子供を撮るように、何枚も撮ってしまいました(笑)
分かりづらいですが、実は両手を振ってくれているんです。
決めポーズの食パンさん。片足を前に出しているんですよ(^^)
なかなかの厚みがあります(笑)
広島パンフェスタ2019のウォールアートスクリーン
昨年は撮らなかったけれど。今年は撮ってみました。
今年の新作ウォールアートスクリーンはパンとの背比べができます。
本日購入したパンの紹介
京都【イエローデリ ベーカリー 】(10/13出店)
どれも美味しかったのですが、【メープルフルーツパン】は熟成フルーツの味が濃厚で、鼻に香りが抜けて、私がこれまで食べたドライフルーツ入りのパンの中では断トツ1位です!
東京【東京あげパン (ラ・ヴェール) 】(10/13,10/14出店)
今回購入したのは「きなこ」「ココア」「渋皮マロン」ですが、まだまだ種類がありますよ。
セレクトショップ
セレクトショップで購入したパンです。
なるべく価格が安いものを買いました。(^^;)
セレクトショップはお取り寄せだから配送料込みの値段設定なのでしょうか?
基本的に価格設定が高めになっているんですよね。
昨年との違い
昨年は2日目の14時以降に行ったので、混雑はしていなかったけどパンは残り少なく寂しい感じでした。
その頃だと、駐車場も会場そばの駐車場に停めることができました。
今年は、初日の11時過ぎには行ったので大変混雑しててパンを買うのも並びました。
去年来た時間と同じ14時頃に会場を出たのですが、まだパンは結構残っていたし、会場内も賑わっていました。
駐車場もほぼ満車に近い状況でした。
広島パンフェスタ2019の感想
天気も良かったので、会場入りするまでの待ち時間は暑かったですね!
日焼け止め対策、水分補給は必要ですね。
入口そばの自動販売機は使えないようになっていましたよ。
入場待ちだったり、パンを買うにも並ばなければならなかったり、最初から最後まで並んでいるような感じでしたが、やはり地元でも生活圏内にあるパン屋さんくらいしか行かないので、こうして全国各地の色んなパンが揃うイベントは楽しいです。
「今年買えなかったものは来年買おう(来年も出店してくれることを願って)!」という楽しみもできます(*^^*)
ゆるキャラ食パンさんが可愛くて癒されました(*^▽^*)
パンを買うだけのイベントかもしれませんが、私は楽しめました。
興味のある方は是非行かれてみてはいかがでしょうか。
広島パンフェスタ2019に行ってきた感想のまとめ
いかがでしたでしょうか?
行かれる方は是非お目当てのパンがゲットできるように早めにお出かけくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。